「G空間・ビッグデータ セミナー」
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2014/01sotsu08_01000212.html
「G空間・ビッグデータ セミナー」を広島市で開催
中国総合通信局(局長:齊藤 一雅)は、平成26年度情報通信月間参加行事として 「G空間・ビッグデータ セミナー」を広島市で開催します。
総務省では、G空間情報(地理空間情報)をICTによって高度に利活用(G空間× ICT)することで、新産業・新サービスの創出、世界最先端の防災機能の実現、地域の 活性化をめざしています。
本セミナーは、行政及び有識者から準天頂衛星の導入によるG空間プラットフォームの 構築、世界最先端の防災システム構築、社会インフラの構築と新産業の創出による産業 活性化に向けた取り組み、ビッグデータの活用による信頼性の高いG空間システムの構築 など、G空間プロジェクト推進の現状を紹介し、誰もがいつでもどこでも必要な最先端の 地理空間情報を使い、的確な情報を入手して行動できるG空間社会を実現するための 取り組みと、国民が安心して豊かな生活を営むことができる経済社会の実現を探ります。
なお、本セミナーは、中国総合通信局が、中国経済連合会及び中国情報通信懇談会と 共催で開催します。
G空間(地理空間情報)とは、点または区域の位置情報とその位置情報に関連づけられ た情報のことで、その利活用に向けて産学官が連携して取り組んでいます。
日時 平成26年6月27日(金)13時から16時20分(受付12時30分から)
会場 KKRホテル広島 安芸の間(2階)(広島市中区東白島町19-65)
講演プログラム
別紙
「G空間・ビッグデータ セミナー」
プログラム
【開催場所】 KKRホテル広島 「安芸の間」(2階) (広島市中区東白島町19-65)
【主催】 中国総合通信局、中国情報通信懇談会、中国経済連合会
【後援】 広島県、広島市
【協賛】 情報通信月間推進協議会
【プログラム】
≪開催日:平成26年6月27日(金)≫
13:00 開 会 中国総合通信局長 齊藤一雅
13:05~13:45 講演1
【40分】
「G空間プロジェクト推進に向けた施策について」(仮題)
総務省 大臣官房審議官 渡辺克也
13:45~14:55 講演2
【70分】
「G空間情報の活用に果たすビッグデータの役割」(仮題)
G空間×ICT推進会議 座長
東京大学 空間情報科学研究センター 教授 柴崎亮介 氏
休 憩 【10分】
15:05~16:15 講演3
【70分】
「地理空間情報を高度に活用できる社会(G空間社会)の実現と
新サービスの創出」
(一財)衛星測位利用推進センター 顧問 吉田富治 氏
16:20 閉 会 中国情報通信懇談会
島根大学 法文学部法経学科 教授 野田哲夫
主催等
主催:中国総合通信局、中国情報通信懇談会、中国経済連合会
後援:広島県、広島市
協賛:情報通信月間推進協議会
参加申込み方法等
参加費 無料
定員 100名(定員になり次第締切りさせていただきます。)
申込み先
下記のメールアドレスまたはFAXにより、件名「G空間・ビッグデータ セミナー」参加申込みとし、お名前、法人または団体名、連絡先を記載の上お申し込みください。
なお、参加申込に際してお知らせいただいた個人情報については、本セミナーの参加申込確認以外には使用しません。
申込期限 平成26年6月25日(水)
問合せ先
中国総合通信局 情報通信部情報通信振興課 電話 082-222-3324
FAX 082-502-8152 E-mail:chugoku-shinko/atmark/ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
「G空間・ビッグデータ セミナー」を広島市で開催
中国総合通信局(局長:齊藤 一雅)は、平成26年度情報通信月間参加行事として 「G空間・ビッグデータ セミナー」を広島市で開催します。
総務省では、G空間情報(地理空間情報)をICTによって高度に利活用(G空間× ICT)することで、新産業・新サービスの創出、世界最先端の防災機能の実現、地域の 活性化をめざしています。
本セミナーは、行政及び有識者から準天頂衛星の導入によるG空間プラットフォームの 構築、世界最先端の防災システム構築、社会インフラの構築と新産業の創出による産業 活性化に向けた取り組み、ビッグデータの活用による信頼性の高いG空間システムの構築 など、G空間プロジェクト推進の現状を紹介し、誰もがいつでもどこでも必要な最先端の 地理空間情報を使い、的確な情報を入手して行動できるG空間社会を実現するための 取り組みと、国民が安心して豊かな生活を営むことができる経済社会の実現を探ります。
なお、本セミナーは、中国総合通信局が、中国経済連合会及び中国情報通信懇談会と 共催で開催します。
G空間(地理空間情報)とは、点または区域の位置情報とその位置情報に関連づけられ た情報のことで、その利活用に向けて産学官が連携して取り組んでいます。
日時 平成26年6月27日(金)13時から16時20分(受付12時30分から)
会場 KKRホテル広島 安芸の間(2階)(広島市中区東白島町19-65)
講演プログラム
別紙
「G空間・ビッグデータ セミナー」
プログラム
【開催場所】 KKRホテル広島 「安芸の間」(2階) (広島市中区東白島町19-65)
【主催】 中国総合通信局、中国情報通信懇談会、中国経済連合会
【後援】 広島県、広島市
【協賛】 情報通信月間推進協議会
【プログラム】
≪開催日:平成26年6月27日(金)≫
13:00 開 会 中国総合通信局長 齊藤一雅
13:05~13:45 講演1
【40分】
「G空間プロジェクト推進に向けた施策について」(仮題)
総務省 大臣官房審議官 渡辺克也
13:45~14:55 講演2
【70分】
「G空間情報の活用に果たすビッグデータの役割」(仮題)
G空間×ICT推進会議 座長
東京大学 空間情報科学研究センター 教授 柴崎亮介 氏
休 憩 【10分】
15:05~16:15 講演3
【70分】
「地理空間情報を高度に活用できる社会(G空間社会)の実現と
新サービスの創出」
(一財)衛星測位利用推進センター 顧問 吉田富治 氏
16:20 閉 会 中国情報通信懇談会
島根大学 法文学部法経学科 教授 野田哲夫
主催等
主催:中国総合通信局、中国情報通信懇談会、中国経済連合会
後援:広島県、広島市
協賛:情報通信月間推進協議会
参加申込み方法等
参加費 無料
定員 100名(定員になり次第締切りさせていただきます。)
申込み先
下記のメールアドレスまたはFAXにより、件名「G空間・ビッグデータ セミナー」参加申込みとし、お名前、法人または団体名、連絡先を記載の上お申し込みください。
なお、参加申込に際してお知らせいただいた個人情報については、本セミナーの参加申込確認以外には使用しません。
申込期限 平成26年6月25日(水)
問合せ先
中国総合通信局 情報通信部情報通信振興課 電話 082-222-3324
FAX 082-502-8152 E-mail:chugoku-shinko/atmark/ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
- 関連記事
-
- Gis高度利用ワークショップ2018 3DGIS×BigData×CIM (2018/05/25)
- 第14回 GISコミュニティフォーラム (2018/05/24)
- 初心者で大丈夫。オープンソースで地図システム(GIS)を使ってみようワークショップ。 (2018/05/19)
- ~オープンデータを使って地図を作ろう~ QGIS活用講座(初級編) (2018/04/26)
- ジオ展 2018 (2018/04/20)
- QGIS3.0 Hackfest Nara (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Tokyo (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Fukuoka (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Nagoya (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Sapporo (2018/04/14)
- GeoDev Meetup #14 - 地図データ(位置情報、地理情報)可視化・アプリ作成もくもく会 (2018/04/12)
- Rを用いたGIS ハンズオン (2018/04/05)
- 2018年春季学術大会:公開講座(GIS講習会 (2018/03/24)
- 2018年度春「GISと社会」研究グループ集会 (2018/03/23)
- 会津若松市統合GIS活用事例報告会 (2018/03/16)
スポンサーサイト