第11回 GISコミュニティフォーラム
GIS(地理情報システム)は、地球上に存在する多種多様な課題を理解し、解決するためのアプローチとして注目されています。特に昨今では、クラウドサービスやモバイルデバイスの発達により、その活用範囲が大きく拡がりました。防災や防犯、ビジネス、インフラ、天然資源など私達の生活に関わる様々な分野の地理情報は、いつでも、どこからでもアクセスが可能となり、新たな価値を生み出し続けています。第11回を迎える本フォーラムでは、地方創生や、オープンデータ、ビッグデータの活用などのトピックにフォーカスすると共に、あらゆる業務に地図を融合することで意思決定をサポートするプラットフォームとしてのGISの役割を皆様と考えてまいります。
基調講演
5月28日(木)13:30~15:50 東京ミッドタウン・ホールB(地下1階) | ||
---|---|---|
13:30~13:50 | ご挨拶ESRIジャパン株式会社 代表取締役社長 | |
13:50~14:10 | ESRIジャパンユーザ会会長よりご挨拶中部大学 教授 中部高等学術研究所 副所長 国際GISセンター長 | |
14:10~15:00 | ネット融合の時代 -GISが起こす気づきの連鎖-早稲田大学マニフェスト研究所 顧問 | ![]() |
15:00~15:50 | 未来を描く:3D からクラウドへ(同時通訳)米国Esri社 | ![]() |
5月29日(金) 東京ミッドタウン・ホールB(地下1階) | ||
---|---|---|
13:30~14:20 | 本格化したオープンデータ活用の新潮流と展望国際大学 | ![]() |
14:20~15:10 | 社会の最底辺のインフラは地形と気象です株式会社ハレックス | ![]() |
GISコミュニティフォーラムとは
GISコミュニティフォーラムは、日本国内のGISユーザ並びにGISにご興味をお持ちの方々の情報交換とGIS利用促進を目的として開催しております。GIS、リモートセンシングに携わる多くの方にご参加いただき、活用事例や最新テクノロジーの紹介を通してお互いのアイデアを共有する場としてご活用いただいております。
マップギャラリー出展作品募集中
- 関連記事
-
- Gis高度利用ワークショップ2018 3DGIS×BigData×CIM (2018/05/25)
- 第14回 GISコミュニティフォーラム (2018/05/24)
- 初心者で大丈夫。オープンソースで地図システム(GIS)を使ってみようワークショップ。 (2018/05/19)
- ~オープンデータを使って地図を作ろう~ QGIS活用講座(初級編) (2018/04/26)
- ジオ展 2018 (2018/04/20)
- QGIS3.0 Hackfest Nara (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Tokyo (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Fukuoka (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Nagoya (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Sapporo (2018/04/14)
- GeoDev Meetup #14 - 地図データ(位置情報、地理情報)可視化・アプリ作成もくもく会 (2018/04/12)
- Rを用いたGIS ハンズオン (2018/04/05)
- 2018年春季学術大会:公開講座(GIS講習会 (2018/03/24)
- 2018年度春「GISと社会」研究グループ集会 (2018/03/23)
- 会津若松市統合GIS活用事例報告会 (2018/03/16)