第18回関西地域GIS自治体意見交流会
2017年11月22日(木),第18回関西地域GIS自治体意見交流会を,同日の9:30から開催される「関西G空間フォーラム」と題する関西地区GISに関する一連の行事の中で開催します。
『G空間社会の実現と自治体GIS』と銘打ち,関西自治体による事例を中心に課題や提案を紹介し議論をすることで,今後の自治体が果たす役割に直結する情報交換を行います。
日 時:平成29年11月22日(水) (9:30〜17:00)
13:15〜17:00
会 場:OIT梅田タワー 3階ホール
大阪市北区茶屋町1番45号 TEL.06-6147-9015
(JR大阪駅から徒歩5分,阪急梅田駅から徒歩3分,阪神梅田駅から徒歩7分,御堂筋線梅田駅から徒歩5分,谷町線東梅田駅から徒歩5分)
参加者:定員500名
主 催:地理情報システム学会関西支部
(地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会)
***プ ロ グ ラ ム ***
(10:00〜11:55 測量技術講演会)
13:10〜13:15 開会挨拶 地理情報システム学会 関西支部事務局
大阪工業大学工学部都市デザイン工学科 田中 一成
13:15〜13:35 「豊中市におけるGISの構築・整備・活用について」
大阪府豊中市情報政策課 八田 祐次郎
13:35〜13:55 「神戸市データアカデミーでのGIS活用」
兵庫県神戸市企画調整局創造都市推進部 中川 雅也
13:55〜14:05 〜 休 憩 〜
14:05〜14:25 「道路台帳をベースとした門真市共通基盤地図の構築と
統合型GISでの活用」
大阪府門真市まちづくり部土木課 松本 貴晴
14:25〜14:45 「自治体GISの活用動向
〜三重県域・熊本市等の事例から〜」
国際航業株式会社 事業推進部 溝淵 真弓
14:45〜15:15 〜 休 憩 〜
15:15〜16:25 合同パネルディスカッション「G空間社会の実現と自治体GIS」
コーディネータ: 大阪府富田林市 上下水道部 下水道課
浅野 和仁
パネラ:各発表者および午前中の講演者
16:25〜16:30 閉 会
16:30〜17:00 「関西G空間フォーラム」
※本会参加は、測量CPDの申請,およびGIS上級技術者の認定を受ける際のポイントとして申請することができます。
*ご案内・プログラム・申込書のpdfはこちらです。
*国土地理院近畿地方測量部「関西G空間フォーラム」
「関西G空間フォーラム」 国土地理院 近畿地方測量部
「関西G空間フォーラム」は,地理空間情報に関わるさまざまな分野の技術開発と学術・研究,ならびに関連産業の動向に関する情報提供・意見交換等を一同に会して行うことで,関西における地理空間情報についての課題を認識するとともに,産学官の間で共有化を図り,将来を展望することを目的としています。
- 関連記事
-
- Gis高度利用ワークショップ2018 3DGIS×BigData×CIM (2018/05/25)
- 第14回 GISコミュニティフォーラム (2018/05/24)
- 初心者で大丈夫。オープンソースで地図システム(GIS)を使ってみようワークショップ。 (2018/05/19)
- ~オープンデータを使って地図を作ろう~ QGIS活用講座(初級編) (2018/04/26)
- ジオ展 2018 (2018/04/20)
- QGIS3.0 Hackfest Nara (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Tokyo (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Fukuoka (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Nagoya (2018/04/14)
- QGIS3.0 Hackfest Sapporo (2018/04/14)
- GeoDev Meetup #14 - 地図データ(位置情報、地理情報)可視化・アプリ作成もくもく会 (2018/04/12)
- Rを用いたGIS ハンズオン (2018/04/05)
- 2018年春季学術大会:公開講座(GIS講習会 (2018/03/24)
- 2018年度春「GISと社会」研究グループ集会 (2018/03/23)
- 会津若松市統合GIS活用事例報告会 (2018/03/16)